
2012年04月30日
「甲府」
今日はアウェイで甲府戦でした。結果からいうと坂田のゴールで先制したが、ダヴィのヘッドで同点。1−1のまま試合終了。あのまま終われないのが今の守備陣だなぁ〜。選手の疲れも相当あると思う。西田先発とかダメなんかな?石津や拓も見てみたい。5月からの攻勢期待してます。
2012年04月29日
「告知」
Gwのしょっぱな東京Vに完敗したアビスパ。スタジアムには行けなかったけどいろいろあったようですね。しかし結果は結果。すぐに試合はあるわけだから切り替えて臨んでもらいたい。
ヴェルディ戦のひとこま

「AVISPA焼印付ジャンボ肉まん」
やきもろこし

お兄ちゃんも背中がさみしそうだよ

明日はアウェイで甲府と16時にキックオフ。そして5月3日はホームで大分トリニータ戦が13時から。どちらも負ける訳にはいきません。特に大分からは毎回多くのサポーターが来場し、アウェイ席を埋めつくされてきた過去があるだけに結果はもちろん、集客でも負ける訳にはいかない。自分たちも知人には声掛けてるし、来てくれるみたいです。クラブ側だけの呼びかけだけではどうしようもないのが現状だからね。
みなさん御存じだとは思いますが、面白い動画があったので貼り付けておきます(笑)
5月3日はレベスタへ!
ヴェルディ戦のひとこま

「AVISPA焼印付ジャンボ肉まん」
やきもろこし

お兄ちゃんも背中がさみしそうだよ

明日はアウェイで甲府と16時にキックオフ。そして5月3日はホームで大分トリニータ戦が13時から。どちらも負ける訳にはいきません。特に大分からは毎回多くのサポーターが来場し、アウェイ席を埋めつくされてきた過去があるだけに結果はもちろん、集客でも負ける訳にはいかない。自分たちも知人には声掛けてるし、来てくれるみたいです。クラブ側だけの呼びかけだけではどうしようもないのが現状だからね。
みなさん御存じだとは思いますが、面白い動画があったので貼り付けておきます(笑)
5月3日はレベスタへ!
2012年04月27日
「ヴェルディ」
平日ナイターは東京V戦。決算月の最終日で、しかも18時から打ち合わせ。仕方ない。縁がなかったんでしょう!打ち合わせの後は、酒のつまみを買いこみ雑談会。アビスパな面々が携帯片手に「あっ、先制された!」、「追加されてますよ!」、「坂田のゴールで1点差です!!」。追いつけるか?と思った矢先「あっ、3点目・・・」。連勝できませんね。というより上位に勝てません。
先ほど帰ってダイジェスト見たけど、DF足止まってましたね。ゴリも取れてたのになぁ〜と独り言。
失点の多さが改善されてないような気がします。
3日のトリニータには新たに後輩親子連れて参戦する予定です。

イオリは「コナン」のアビスパ仕様のノートを買ってもらってご機嫌です。

先ほど帰ってダイジェスト見たけど、DF足止まってましたね。ゴリも取れてたのになぁ〜と独り言。
失点の多さが改善されてないような気がします。
3日のトリニータには新たに後輩親子連れて参戦する予定です。

イオリは「コナン」のアビスパ仕様のノートを買ってもらってご機嫌です。

2012年04月25日
「チロル」
松尾製菓のアウトレット品。チロルチョコやごえんビス。
緑色のは抹茶かな?コラーゲンチョコも美味しそう。でもまだ誰も手をつけてません。
しばらくは「チョコ」買わなくていいよ。

※工場直売所
http://petamap.jp/spot/spot;jsessionid=4FC5240C59F68CB0546648C20F1053E4.ap01?sid=2c90b2ab2255cdff0122585e9d7309a0
緑色のは抹茶かな?コラーゲンチョコも美味しそう。でもまだ誰も手をつけてません。
しばらくは「チョコ」買わなくていいよ。

※工場直売所
http://petamap.jp/spot/spot;jsessionid=4FC5240C59F68CB0546648C20F1053E4.ap01?sid=2c90b2ab2255cdff0122585e9d7309a0
2012年04月24日
「一つ栗」
祖母の17回忌のお土産、湖月堂の「一つ栗」。

イオリが両手で持つとようやく納まるほどの大きさ。

渋皮付きの大きな栗が丸ごと入ってます。

栗の風味が好きなので、栗まんじゅうや栗の甘露煮も大好きです。

イオリが両手で持つとようやく納まるほどの大きさ。

渋皮付きの大きな栗が丸ごと入ってます。

栗の風味が好きなので、栗まんじゅうや栗の甘露煮も大好きです。
2012年04月23日
「fourteen years old」
今日でお兄ちゃんは14歳になりました。お兄ちゃんのリクエストは「スパイク」と「タルト」。スパイクは先日の土曜日に二人で買いに行きました。子供の足の成長は早い。今でも使用してるのは「ナイキ」のスーパーリゲラですが、買ったのが昨年の10月。およそ半年でサイズが厳しいらしい。身長もいつの間にか嫁を抜かしてました。
そして今回は「アディダス」。

あとはお目当ての「タルト」。当直明けなので、嫁が迎えに来てくれた。そのついでにタルトを買って帰ることに。「キルフェボン」、「ア・ラ・カンパーニュ福岡」と思ったけど、桜坂にあるタルト専門店「NOYU」に決めた。お店はアパートの一室を改装してる小さなタルト屋さんです。

タルトがいっぱい。

七種類も買ってみた。


この日は三周年企画。三日間限定で「やきこみタルト」が三個セットで300円とチョーお買い得!!普通は一個250円らしいですよ。2セット買いました。
お兄ちゃんがまず食べたのはオレンジのタルト

いろいろ食べれる楽しみがあります。サッカー頑張れよ。
※「NOYU」
http://noyu.info/
そして今回は「アディダス」。

あとはお目当ての「タルト」。当直明けなので、嫁が迎えに来てくれた。そのついでにタルトを買って帰ることに。「キルフェボン」、「ア・ラ・カンパーニュ福岡」と思ったけど、桜坂にあるタルト専門店「NOYU」に決めた。お店はアパートの一室を改装してる小さなタルト屋さんです。

タルトがいっぱい。

七種類も買ってみた。


この日は三周年企画。三日間限定で「やきこみタルト」が三個セットで300円とチョーお買い得!!普通は一個250円らしいですよ。2セット買いました。
お兄ちゃんがまず食べたのはオレンジのタルト
いろいろ食べれる楽しみがあります。サッカー頑張れよ。
※「NOYU」
http://noyu.info/
2012年04月22日
「速報」
今日日曜日に宿直入るのは久しぶりの事。朝起きてスカパー録画して8時に到着。
アビスパの試合は18時から。それまでの試合は「J's GOAL」の速報とツイッターのTLのみ。肝心のケーブルテレビは当然というか放送なし。うーんつまらん。
18時前からソワソワ。古賀兄が今季初先発。尾亦も左SBで先発。ようやくアビスパ理想の布陣が揃った感じだった。
TL見てると古賀兄がいることで、守備はもちろん、攻撃陣にも落ち着いてプレーができているようでしたね。ここまで変わるとは思わなかった。前半終了前に「城後寿」がゴール。後半は「成岡翔」が2ゴール。交代で入った「木原」までスーパーゴールだとか。まさにゴールラッシュ。攻守のバランスが取れればここまで行ける「力」は持っているんです。気づけば得点は湘南「22点」に次ぐ「17点」。
アビスパは今日が本当の開幕。これから巻き返す。
いや〜、徳島行きたかった。「博多へ帰ろう」歌いたかった。
でもTLでみんな歌ってた(笑)リポートしてくれたみなさんありがとう。
今頃、サポーターは美酒に酔いしれてるだろうね。
明日から一週間頑張れますよね、みなさん!!
アビスパの試合は18時から。それまでの試合は「J's GOAL」の速報とツイッターのTLのみ。肝心のケーブルテレビは当然というか放送なし。うーんつまらん。
18時前からソワソワ。古賀兄が今季初先発。尾亦も左SBで先発。ようやくアビスパ理想の布陣が揃った感じだった。
TL見てると古賀兄がいることで、守備はもちろん、攻撃陣にも落ち着いてプレーができているようでしたね。ここまで変わるとは思わなかった。前半終了前に「城後寿」がゴール。後半は「成岡翔」が2ゴール。交代で入った「木原」までスーパーゴールだとか。まさにゴールラッシュ。攻守のバランスが取れればここまで行ける「力」は持っているんです。気づけば得点は湘南「22点」に次ぐ「17点」。
アビスパは今日が本当の開幕。これから巻き返す。
いや〜、徳島行きたかった。「博多へ帰ろう」歌いたかった。
でもTLでみんな歌ってた(笑)リポートしてくれたみなさんありがとう。
今頃、サポーターは美酒に酔いしれてるだろうね。
明日から一週間頑張れますよね、みなさん!!
2012年04月21日
「ムーミン」
久しぶりのキャナルで行った先は「H&M」。娘もきゃしゃながら身長は伸びてます。お陰で服はワンシーズンでだいだい終わり。という訳で本人不在でも買ってきた。
喉が渇いたんでムーミンカフェの前を通ると、店先にテイクアウトできるタピオカドリンクコーナーができてました。

自分は果実サワーが好きだから「ミックスベリービネガー」にしてみた!
すっぱくて震えあがったけどおいしかったよ

喉が渇いたんでムーミンカフェの前を通ると、店先にテイクアウトできるタピオカドリンクコーナーができてました。

自分は果実サワーが好きだから「ミックスベリービネガー」にしてみた!
すっぱくて震えあがったけどおいしかったよ

2012年04月20日
「ナンバーワン」
今日は朝から免許の更新でした。終わるのがお昼ごろなら「まさや」かな?とも思ってたけど、予想以上に早く終わったので一度会社へ。お昼になって改めて出発。
結局、「ナンバーワン」鮮魚市場。おいしい!近頃、箱崎のドンキホーテ横に「ナンバーワン箱崎店」がオープンしてるね。


結局、「ナンバーワン」鮮魚市場。おいしい!近頃、箱崎のドンキホーテ横に「ナンバーワン箱崎店」がオープンしてるね。


2012年04月19日
「はるさめチャンポン」
マルタイの「はるさめチャンポン」をもらいました。見かけないけど何処で買えるんだろ?
非常に美味しい。


非常に美味しい。


2012年04月17日
「生活日記」
お兄ちゃんが中1からつけてる「生活日記」。先日ふとソファーに置いてあるので見てみると、入学した直後と3学期では明らかにいいかげんなのかよくわかりました。
日々書く「考えたり、感じたり、実行したりしたことの」コーナーが面白い。
ある日は

何がここまで「?」なんだろう。逆に「?」だと先生が赤文字で書いてます(笑)
ある日は

とにかく「だるい」をあらゆる文字で表現したいほどダルかんったんだろうね(爆)
試験の後の感想

自信満々お目出度いヤツ(爆)
かと思えば急に先生に質問してる。理科の先生うまくかわしてるな(笑)答えになってない。

これ以外にも見てるだけで面白いことがたくさんあったけど、これも反抗期なんだろうな。かわいいもんだけどね。成長してる証拠です。
日々書く「考えたり、感じたり、実行したりしたことの」コーナーが面白い。
ある日は

何がここまで「?」なんだろう。逆に「?」だと先生が赤文字で書いてます(笑)
ある日は

とにかく「だるい」をあらゆる文字で表現したいほどダルかんったんだろうね(爆)
試験の後の感想

自信満々お目出度いヤツ(爆)
かと思えば急に先生に質問してる。理科の先生うまくかわしてるな(笑)答えになってない。

これ以外にも見てるだけで面白いことがたくさんあったけど、これも反抗期なんだろうな。かわいいもんだけどね。成長してる証拠です。
2012年04月16日
「カップ戦」
日曜日はお兄ちゃんのサッカー部の「カップ杯」の2次リーグでした。3年生主体のチームですが、今の中学生はデカイですね。1次リーグを突破した中学校だけあってレベルも違います。2戦して2敗。
原因はいくつかあります。これを次の試合に活かせるかどうか。選手同士で解決できるともっとレベルアップできるんだけどね。まあ相手のチームは、監督さんも含め声が良く出てた。
当番の時にしか応援に行けないけど、頑張ってほしいです。

原因はいくつかあります。これを次の試合に活かせるかどうか。選手同士で解決できるともっとレベルアップできるんだけどね。まあ相手のチームは、監督さんも含め声が良く出てた。
当番の時にしか応援に行けないけど、頑張ってほしいです。

2012年04月15日
「水戸」
お兄ちゃんの部活の当番とイオリが本調子ではなかったので欠席しました。
なので自宅でスカパー観戦。TV越しでも明らかに空席が目立ってました。試合は早い時間に先制したアビスパですが、その1点を守ることができなかった。結果1−1。とりあえず連敗はストップしたけど、泰のシュートおしかったね。あれが決まらないのも今のアビスパ。最後まで動けてたのは水戸でした。
開幕の勢いはどこへやら・・・。首位を独走する湘南ははるか彼方です。
なので自宅でスカパー観戦。TV越しでも明らかに空席が目立ってました。試合は早い時間に先制したアビスパですが、その1点を守ることができなかった。結果1−1。とりあえず連敗はストップしたけど、泰のシュートおしかったね。あれが決まらないのも今のアビスパ。最後まで動けてたのは水戸でした。
開幕の勢いはどこへやら・・・。首位を独走する湘南ははるか彼方です。

2012年04月13日
「ごぼう」
山陽自動車道下りの「美東PA」に置いてある「ごぼうせんべい」。筆者のお気に入りの一品。美東町はごぼうがとても有名なんです。秋芳洞辺りでも、ごぼうを使った料理を出してるお店も多いですよ。
食べ始めると止まりません。

食べ始めると止まりません。

2012年04月10日
「浜千鳥」
山口県長門市の「仙崎の蒲鉾」は有名ですよね。多くの「蒲鉾屋」がありますが、その特徴は独特の製法にあります。通常、蒸されて出来上がる蒲鉾と違って、新鮮なエソなどをすりつぶし、板の下から間接的に焼き上げる製法で、焼き加減が難しいようです。そうして作られた蒲鉾は弾力と風味が全然違います。
この「浜千鳥」も冷凍すり身ではなく、新鮮な生エソを使用して作られた逸品です。

※大和蒲鉾「浜千鳥」
http://www.yamato-kamaboko.com/cart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000002
この「浜千鳥」も冷凍すり身ではなく、新鮮な生エソを使用して作られた逸品です。

※大和蒲鉾「浜千鳥」
http://www.yamato-kamaboko.com/cart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000002
2012年04月09日
「晩白柚」
娘がお友達からもらったという「晩白柚」。自分も食べた記憶がないので味はわかりませんが、娘曰く、すごくすっぱいそうです。

カメラに収められていた娘の七変化。ウケる(笑)今年小学6年生(爆)



カメラに収められていた娘の七変化。ウケる(笑)今年小学6年生(爆)


2012年04月08日
「17」
祖母の17回忌の為、土曜日から帰省しておりました。
ローカル線駅前に巨大な白狐。

法事の引き出物を受け取りに行った井筒屋の催事場で行われていた「北海道物産展」。
試食の「嵐」ww


17回忌も無事に終わりました。
ローカル線駅前に巨大な白狐。

法事の引き出物を受け取りに行った井筒屋の催事場で行われていた「北海道物産展」。
試食の「嵐」ww


17回忌も無事に終わりました。
2012年04月07日
「五重塔」
イオリと山口に来ています。市内にある瑠璃光寺は桜が満開でとても綺麗です。


2012年04月06日
「いおワールド」
予定通り、むじゃきの後は「いおワールドかごしま水族館」。
定番。しかしこの日が中学生以下無料の最終日だった為、館内は「人、人、人」。2階へエスカレーターで上がると目の前にいきなり現れたのは「ジンベイザメ」がいる大水槽。迫力満点です。

「チンアナゴ」砂地から顔を出すカワイイやつ

一番すごかったのは世界最大の淡水魚「ピラルクー」がいる巨大水槽。十数匹はいたのかな。とにかくデカかったよ。誰よりも食い入る筆者(笑)

展望室から見た「桜島」絶景です。

少し物足りなかった感じですが、ジンベイザメは何度見ても迫力ありますね。癒されます。
もっとゆっくり見せてあげたかったんだけどね。

※いおワールドかごしま水族館
http://ioworld.jp/
定番。しかしこの日が中学生以下無料の最終日だった為、館内は「人、人、人」。2階へエスカレーターで上がると目の前にいきなり現れたのは「ジンベイザメ」がいる大水槽。迫力満点です。

「チンアナゴ」砂地から顔を出すカワイイやつ

一番すごかったのは世界最大の淡水魚「ピラルクー」がいる巨大水槽。十数匹はいたのかな。とにかくデカかったよ。誰よりも食い入る筆者(笑)

展望室から見た「桜島」絶景です。

少し物足りなかった感じですが、ジンベイザメは何度見ても迫力ありますね。癒されます。
もっとゆっくり見せてあげたかったんだけどね。

※いおワールドかごしま水族館
http://ioworld.jp/
2012年04月05日
「ヨーグルッペ」
我が家では、県外に行くと必ずといっていいほど、ご当地のスーパーによりその土地の名産品を探します。いろいろな発見があるから楽しいですよ。
鹿児島のスーパーで発見した噂のヨーグルッペ

鹿児島のスーパーで発見した噂のヨーグルッペ

2012年04月04日
「むじゃき白熊」
定番ですみません。はい、天文館むじゃきに白熊食べに行きました・・・。
ここに来たのは5年ぶり。イオリだけ初めてです。
「白熊レギュラー」とお兄ちゃんは「ミルク金時ベビー」。

レギュラーと言ってもイオリの頭サイズ。ベビーで普通サイズです。ここでしか味わえない「ふわふわ」の氷とミルク。ホントうまい

次回は新たに「白熊」のお店を探してみようと思います。

当然、このサイズイオリも初めはおいしそうに食べてましたが、途中から自分が責任を取るはめになり、その後何度も「トイレ」に駆け込んだことは言うまでもありません・・・。
ベタなグルメ紀行は、まだまだ続きます(笑)
※むじゃき
http://www.mujyaki.co.jp/
ここに来たのは5年ぶり。イオリだけ初めてです。
「白熊レギュラー」とお兄ちゃんは「ミルク金時ベビー」。

レギュラーと言ってもイオリの頭サイズ。ベビーで普通サイズです。ここでしか味わえない「ふわふわ」の氷とミルク。ホントうまい

次回は新たに「白熊」のお店を探してみようと思います。

当然、このサイズイオリも初めはおいしそうに食べてましたが、途中から自分が責任を取るはめになり、その後何度も「トイレ」に駆け込んだことは言うまでもありません・・・。
ベタなグルメ紀行は、まだまだ続きます(笑)
※むじゃき
http://www.mujyaki.co.jp/
2012年04月03日
「ラーメン鷹」
この度の鴨池遠征の楽しみは「グルメ」
お昼に着いたのでまずは「腹ごしらえ」。鹿児島グルメのひとつ「鹿児島ラーメン」にすることにした。
鹿児島ラーメンの特徴と言っても、同じ九州の豚骨系白濁スープと、褐色系のスープのお店と半々くらいでしょうか。「もやし」と「チャーシュー」は煮豚を使うお店も多いらしい。お客さんも多く外で待つくらい繁盛してました。
今回行った「ラーメン鷹」のスープは褐色でとんこつ、鶏がらに干しシイタケのうまみが凝縮されたあっさりした味でした。


かた麺に慣れてる方には普通より「やわ」に感じるかもしれませんね。

お店のメニューは「めし」、「ラーメン」、「特大ラーメン」に「高菜の油いため」の4つ。いたってシンプル。
イオリもがっつり麺に喰らいつく!

煮豚?はとろとろでおいしかった。
現代ラーメンというより昔ながらの鹿児島ラーメンだったような気がします。

※「ラーメン鷹」
http://www.con-quest.tv/026/03.php
お昼に着いたのでまずは「腹ごしらえ」。鹿児島グルメのひとつ「鹿児島ラーメン」にすることにした。
鹿児島ラーメンの特徴と言っても、同じ九州の豚骨系白濁スープと、褐色系のスープのお店と半々くらいでしょうか。「もやし」と「チャーシュー」は煮豚を使うお店も多いらしい。お客さんも多く外で待つくらい繁盛してました。
今回行った「ラーメン鷹」のスープは褐色でとんこつ、鶏がらに干しシイタケのうまみが凝縮されたあっさりした味でした。


かた麺に慣れてる方には普通より「やわ」に感じるかもしれませんね。

お店のメニューは「めし」、「ラーメン」、「特大ラーメン」に「高菜の油いため」の4つ。いたってシンプル。

イオリもがっつり麺に喰らいつく!

煮豚?はとろとろでおいしかった。
現代ラーメンというより昔ながらの鹿児島ラーメンだったような気がします。

※「ラーメン鷹」
http://www.con-quest.tv/026/03.php
2012年04月02日
「ヴィッチさん」
試合が始まる前から「ヒューゴくん」を見つけてはしゃぐ、はしゃぐ。
嫁には「おれ、ヴィッチさんのところへ行ってくる!」と言ったっきりしばらく何処かへ行ってしまったりとかなり慣れてきた模様wちびっこの人気者です。

試合中はサポーター席に来たらダメだよって言ってたので「近寄り」はするものの、中には入ってきませんでした。
ノリオさんゴメンなさい。
でも助かりました(笑)

嫁には「おれ、ヴィッチさんのところへ行ってくる!」と言ったっきりしばらく何処かへ行ってしまったりとかなり慣れてきた模様wちびっこの人気者です。

試合中はサポーター席に来たらダメだよって言ってたので「近寄り」はするものの、中には入ってきませんでした。
ノリオさんゴメンなさい。
でも助かりました(笑)

「京都」
1日、鹿児島の鴨池陸上競技場で行われたゲームは、ご存知の通りシーソーゲームを制したのは京都でした。
まずはこの陸上競技場、ゴール裏は芝生ゆえに傾斜がユルイ・・・。したがって前半の2つの得点シーンもまったく理解できず歓声の大きさでゴールしたんだという感じ。遠すぎ。
シュート3本だっけ?それじゃ勝てないよね。
アビスパにはこういう戦い方をするんだよ!っていうお手本のような試合を見せられた感じです。

フラストレーションが爆発したのは、桜島よりサポーターのほうだった。

競技場から見える桜島は「生命」を感じましたね。

まずはこの陸上競技場、ゴール裏は芝生ゆえに傾斜がユルイ・・・。したがって前半の2つの得点シーンもまったく理解できず歓声の大きさでゴールしたんだという感じ。遠すぎ。
シュート3本だっけ?それじゃ勝てないよね。
アビスパにはこういう戦い方をするんだよ!っていうお手本のような試合を見せられた感じです。

フラストレーションが爆発したのは、桜島よりサポーターのほうだった。

競技場から見える桜島は「生命」を感じましたね。

2012年04月01日
「力負け」
鴨池で行われた京都のホームゲームは2-3で負けた。詳しくは後日。残念です。

桜島SAにて

桜島SAにて