

2012年03月31日
2012年03月30日
「笑顔」
週末は鹿児島でアビスパの試合があります。
鹿児島だけど、京都のホームゲーム。昇格候補なチームだけに勝ち点「3」を必ず福岡のサポーターに持って帰ってきてほしい。
そしてチビッコ達の笑顔がまた見たいです。
鹿児島だけど、京都のホームゲーム。昇格候補なチームだけに勝ち点「3」を必ず福岡のサポーターに持って帰ってきてほしい。
そしてチビッコ達の笑顔がまた見たいです。

2012年03月27日
「はま亭」
アビスパが4−0で勝った後に向かったのは、博多ソウルフード「牧のうどん」ではなく、東区土井にある「はま亭」
以前、朝倉に「かっぱの巣」という550円でうどんを注文したら「惣菜は食べ放題」のお店に行きましたが、ここもそこと同じシステム。
まずうどんかそばをオーダーします。

出来上がるまでにテーブルの上に所狭しと並べられている惣菜をお好みで取ってくるのです。
生卵からかきあげ、さつまいものてんぷら、山芋、きつね・・・。

ついつい欲張ってお皿いっぱいに取ってきてしまいます。

白飯、炊きこみそれぞれ「60円」
もちろんお腹いっぱいになりましたよ。
※「はな亭」
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4002/A400201/40017241/
※「かっぱの巣」
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400803/40023605/
以前、朝倉に「かっぱの巣」という550円でうどんを注文したら「惣菜は食べ放題」のお店に行きましたが、ここもそこと同じシステム。
まずうどんかそばをオーダーします。

出来上がるまでにテーブルの上に所狭しと並べられている惣菜をお好みで取ってくるのです。
生卵からかきあげ、さつまいものてんぷら、山芋、きつね・・・。

ついつい欲張ってお皿いっぱいに取ってきてしまいます。

白飯、炊きこみそれぞれ「60円」
もちろんお腹いっぱいになりましたよ。
※「はな亭」
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4002/A400201/40017241/
※「かっぱの巣」
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400803/40023605/
2012年03月26日
「入選」
お姉ちゃんが終業式の時にもらってきた「賞状」
福岡県小学校児童画作品展で入選したようです。
絵心がない我が家ですが、お姉ちゃんは違うのかな?
「銀河鉄道」を描いてます。

「この絵の大変だったところは、筆を何度も押しあてて色を塗ったところ!」と熱く語ってましたが、塗り方をこだわるなんて考えもしたことない・・・(笑)
この子の書く「絵」や「文章」は独創的です。
福岡県小学校児童画作品展で入選したようです。
絵心がない我が家ですが、お姉ちゃんは違うのかな?
「銀河鉄道」を描いてます。

「この絵の大変だったところは、筆を何度も押しあてて色を塗ったところ!」と熱く語ってましたが、塗り方をこだわるなんて考えもしたことない・・・(笑)
この子の書く「絵」や「文章」は独創的です。
2012年03月25日
「鳥取」
今日はJリーグ2年目を迎えた「ガイナーレ鳥取」との対戦。
前半、坂田の2ゴールで楽に後半に入れた感じ。後半早々、城後からのクロスを末吉が「李忠成」ばりのジャンピングボレーを鮮やかに叩き込みリードを広げると、その5分後にはキャプテン「泰」が技ありのシュートでついに4−0。やったね泰。すごいぞ末吉!

この日は早めに選手交代。
坂田に代えて新加入の「サミル」を投入。

その後、城後に代えて「オ チャンヒョン」。クロスの精度はもうひとつですが、ドリブルを仕掛けたりできる楽しみな選手。
攻撃のバリエーションもいろいろ増えそうです。
泰が今日はホッとしてるかな。
前半、坂田の2ゴールで楽に後半に入れた感じ。後半早々、城後からのクロスを末吉が「李忠成」ばりのジャンピングボレーを鮮やかに叩き込みリードを広げると、その5分後にはキャプテン「泰」が技ありのシュートでついに4−0。やったね泰。すごいぞ末吉!

この日は早めに選手交代。
坂田に代えて新加入の「サミル」を投入。

その後、城後に代えて「オ チャンヒョン」。クロスの精度はもうひとつですが、ドリブルを仕掛けたりできる楽しみな選手。
攻撃のバリエーションもいろいろ増えそうです。
泰が今日はホッとしてるかな。

2012年03月24日
「こいのぼり」
イオリにとって「初めて」の鯉のぼり。

少し早いけど・・・。
実は出待ち。部屋に吊るしてます。頭を左に90度傾げて見てください(笑)
そうそう、そういう感じです。
頭を傾けてくれたあなた、ありがとうございます(爆)

少し早いけど・・・。
実は出待ち。部屋に吊るしてます。頭を左に90度傾げて見てください(笑)
そうそう、そういう感じです。
頭を傾けてくれたあなた、ありがとうございます(爆)
2012年03月23日
「はみきち」
春休み2日目もイオリは海岸でサッカー。
砂浜で足腰を鍛えれるからいいかも。

小腹が空いたらしく、イオリのご要望で「ファミリーマート」へ。
「ファミチキ」が食べたくなったらしい・・・。
ジューシーなチキンは子供に大人気。
「じゃあ、自分でくださいって言ってごらん」と言うと。
イオリは店員さんに向かって「ハミキチください!!!」(笑)
何事もなく無事に購入できました(爆)
口癖は「ハミマでハミキチ」です。。。

砂浜で足腰を鍛えれるからいいかも。

小腹が空いたらしく、イオリのご要望で「ファミリーマート」へ。
「ファミチキ」が食べたくなったらしい・・・。
ジューシーなチキンは子供に大人気。
「じゃあ、自分でくださいって言ってごらん」と言うと。
イオリは店員さんに向かって「ハミキチください!!!」(笑)
何事もなく無事に購入できました(爆)
口癖は「ハミマでハミキチ」です。。。

2012年03月22日
「1Pノート」
中一のお兄ちゃん、「1Pノート」という1日1ページの自習学習があるんだけど、コツコツ1学期から積み上げてきた結果、最後までしてきたのはお兄ちゃんと女の子の2人だけだったらしい。
先生からシャープペンシルをもらってきてた。
もうひとりの女の子というのが、同じ幼稚園だった子。小学校は別の校区だったんだけど、中学校でまた一緒になった・・・。しかも同じクラス。
その二人が頑張って「賞」をもらうなんてスゴイよね。

先生からシャープペンシルをもらってきてた。
もうひとりの女の子というのが、同じ幼稚園だった子。小学校は別の校区だったんだけど、中学校でまた一緒になった・・・。しかも同じクラス。
その二人が頑張って「賞」をもらうなんてスゴイよね。

「丸亀製麺所」
レベスタから帰る途中に寄った「丸亀製麺所」
注文したのは「明太釜玉うどん」。つるつるっといただきました。
薬味をたっぷり入れてみた!

お兄ちゃんが頼んだ「釜揚げうどん」。桶の中に天かす入れて「どうやって食べると?」と突っ込まれてた。
最後まで悲しそうに浮かんでたのはここだけのナイショです(笑)
注文したのは「明太釜玉うどん」。つるつるっといただきました。
薬味をたっぷり入れてみた!

お兄ちゃんが頼んだ「釜揚げうどん」。桶の中に天かす入れて「どうやって食べると?」と突っ込まれてた。
最後まで悲しそうに浮かんでたのはここだけのナイショです(笑)
2012年03月21日
「潮干狩り」
今日からイオリは春休みです。
天気がいいので海岸でサッカー。
そして毎年この時期なのかな?テレビでも潮干狩りのニュースをしてた。
だけに、「潮干狩り」をしたらしい。
イオリがベランダに自分を連れて行って掘った「貝」を見せてくれた。


「うぉ」結構な量。

砂抜きが不十分で噛んだときの「ジャリ」は勘弁してほしいけど、おいしいよね。
アサリ掘りに行きましょう!!いつでも来てください。
イオリ、分かっとろうけど、そこおらんよ(笑)

天気がいいので海岸でサッカー。
そして毎年この時期なのかな?テレビでも潮干狩りのニュースをしてた。
だけに、「潮干狩り」をしたらしい。
イオリがベランダに自分を連れて行って掘った「貝」を見せてくれた。


「うぉ」結構な量。

砂抜きが不十分で噛んだときの「ジャリ」は勘弁してほしいけど、おいしいよね。
アサリ掘りに行きましょう!!いつでも来てください。
イオリ、分かっとろうけど、そこおらんよ(笑)

2012年03月20日
「千葉」
今日はホームで千葉戦。
お兄ちゃんは部活が休みだったので今季初参戦。
今季からお兄ちゃんと二人の時は場所を移動。少し上からだったけど逆にピッチが広く見渡せるので非常に見やすい。

試合前、アビスパ福岡推進部のコーチ達の自己紹介でひときわ大きな声援を受けていたのが5年ぶり?にアビスパに復帰した「ヤス」こと安田コーチ。レノファでの去就が気になってただけに嬉しいです。イオリもスクールに入ったら教えてもらう日が来るのかな。

千葉と言えば昨年までアビスパ一筋だった「佑昌」が移籍したチーム。ひとつひとつのプレーにブーイングの洗礼。
お互いフィニッシュを決めれずスコアレスドロー。

トキはホーム先発でも落ち着いてプレー出来ていたと思います。石津がいて、末吉がいて、宮路がいる光景はすばらしかった。地元の選手の活躍を今後も期待してます。

お兄ちゃんは部活が休みだったので今季初参戦。
今季からお兄ちゃんと二人の時は場所を移動。少し上からだったけど逆にピッチが広く見渡せるので非常に見やすい。

試合前、アビスパ福岡推進部のコーチ達の自己紹介でひときわ大きな声援を受けていたのが5年ぶり?にアビスパに復帰した「ヤス」こと安田コーチ。レノファでの去就が気になってただけに嬉しいです。イオリもスクールに入ったら教えてもらう日が来るのかな。

千葉と言えば昨年までアビスパ一筋だった「佑昌」が移籍したチーム。ひとつひとつのプレーにブーイングの洗礼。
お互いフィニッシュを決めれずスコアレスドロー。

トキはホーム先発でも落ち着いてプレー出来ていたと思います。石津がいて、末吉がいて、宮路がいる光景はすばらしかった。地元の選手の活躍を今後も期待してます。

2012年03月19日
「終園式」
今日は幼稚園の終園式でした。
たくさんのプレゼントもらって帰ってきました。


(サンドウィッチ入れ)
担任の先生は今年赴任して来られたばかりの新米先生ですが「怒るときはキチンと怒る」先生でした。
イオリは「先生泣いとった」というくらいですから、初めて受け持ったクラスだし思い入れはあったと思います。苦労もあったけど一年間はあっと言う間だったでしょう。
イオリに「先生だいじょうぶ?」って言ってあげなかったの?と聞くと、「少し笑ってしまった!」というまさかの答え。
4月から年長さん。幼稚園もあと一年かぁ〜と思うと少し寂しい気持ちになりますね。
明日から我が家は少しばかり、「しゃーしー」日々が続きます。
たくさんのプレゼントもらって帰ってきました。


(サンドウィッチ入れ)
担任の先生は今年赴任して来られたばかりの新米先生ですが「怒るときはキチンと怒る」先生でした。
イオリは「先生泣いとった」というくらいですから、初めて受け持ったクラスだし思い入れはあったと思います。苦労もあったけど一年間はあっと言う間だったでしょう。
イオリに「先生だいじょうぶ?」って言ってあげなかったの?と聞くと、「少し笑ってしまった!」というまさかの答え。
4月から年長さん。幼稚園もあと一年かぁ〜と思うと少し寂しい気持ちになりますね。
明日から我が家は少しばかり、「しゃーしー」日々が続きます。

2012年03月18日
「たまごハウス」
篠栗町から飯塚市を抜ける道の途中にある「たまごハウス」。最近は八木山バイパスを通ってしまうのでなかなかここを通りませんが、福岡市東区にも「たまごハウス」があります。

店内にはおいしそうなデザートがたくさん。

自家養鶏直送のたまごは新鮮です。

今日は「卵」と「プリン」「カステラ」を買って帰りました。

昨日から歯の矯正が始まったお姉ちゃんは食べるものも食べ方も苦労してます。少しでも食べやすいものを買って食べさせてあげたいので買って帰ったんだけど、カステラは大好評。
食後にみんなでプリンを食べたけど「濃厚」で「クリーミー」。

お姉ちゃん「今までで食べたプリンの中でも一番おいしい!」と太鼓判。確かにおいしかったですよ。
※「たまごハウス」
http://tamago-house.jp/

店内にはおいしそうなデザートがたくさん。

自家養鶏直送のたまごは新鮮です。

今日は「卵」と「プリン」「カステラ」を買って帰りました。

昨日から歯の矯正が始まったお姉ちゃんは食べるものも食べ方も苦労してます。少しでも食べやすいものを買って食べさせてあげたいので買って帰ったんだけど、カステラは大好評。
食後にみんなでプリンを食べたけど「濃厚」で「クリーミー」。

お姉ちゃん「今までで食べたプリンの中でも一番おいしい!」と太鼓判。確かにおいしかったですよ。
※「たまごハウス」
http://tamago-house.jp/
2012年03月17日
「湘南」
第3節は湘南との試合。前節同様、試合内容はグダグダでした。
個々の選手の調子もいまひとつだったように思います。前半終了直前に与えてしまったPKは堤のこの日2枚目のイエローで退場。
ロングボールを多用するアビスパに対してコンパクトなパスをつなぐ湘南。支配率は歴然でした。
これからという時の後半5分には惇が負傷退場。ちょっと心配。
前田監督が目指すサッカーがわからない試合でした。
次節は好調「千葉」。ホームで千葉に勝ってまた波に乗って行こうぜ。
個々の選手の調子もいまひとつだったように思います。前半終了直前に与えてしまったPKは堤のこの日2枚目のイエローで退場。
ロングボールを多用するアビスパに対してコンパクトなパスをつなぐ湘南。支配率は歴然でした。
これからという時の後半5分には惇が負傷退場。ちょっと心配。
前田監督が目指すサッカーがわからない試合でした。
次節は好調「千葉」。ホームで千葉に勝ってまた波に乗って行こうぜ。
2012年03月15日
「福岡城址」
今日の福岡地方はポカポカ陽気。ランチの後はテクテク歩きながら向かった先は「福岡城址」。
舞鶴公園内は梅が満開。


梅をひと目見ようとたくさんの方が来てました。
ピークは過ぎてたかもしれませんが、春を感じましたよ。
舞鶴公園内は梅が満開。


梅をひと目見ようとたくさんの方が来てました。
ピークは過ぎてたかもしれませんが、春を感じましたよ。
2012年03月13日
「Spelling Contest」
お兄ちゃんが2回目の「Spelling Contest」も賞状をもらってきた。
クラスで男子1人、女子2人だったらしいが、期末テストの結果とは別もの。
成績表に影響する定期テストの方を満点とれるよう勉強してください。
でも頑張ってます。
クラスで男子1人、女子2人だったらしいが、期末テストの結果とは別もの。
成績表に影響する定期テストの方を満点とれるよう勉強してください。
でも頑張ってます。

2012年03月12日
「連勝」
アビスパ福岡の第2戦は、アウェイで今季J2に昇格してきた「町田ゼルビア」
初物に苦戦するアビスパですが、今回も苦戦させられました「芝」に。
決して納得できる試合内容ではありませんでしたが、惇のミドルに救われました。
結果1−0で薄氷の勝利。ここで勝ちきるのも実力なんでしょう。
次節は好調の「湘南ベルマーレ」、そして「ジェフ千葉」と難敵が続きます。
ここを勝ちきると選手もやれるって自信つくんだろうけど頑張ってほしい。
開幕ダッシュ期待してます。
初物に苦戦するアビスパですが、今回も苦戦させられました「芝」に。
決して納得できる試合内容ではありませんでしたが、惇のミドルに救われました。
結果1−0で薄氷の勝利。ここで勝ちきるのも実力なんでしょう。
次節は好調の「湘南ベルマーレ」、そして「ジェフ千葉」と難敵が続きます。
ここを勝ちきると選手もやれるって自信つくんだろうけど頑張ってほしい。
開幕ダッシュ期待してます。
2012年03月10日
「西戸崎」
昨日は操船訓練。しかし風もあり、波も高かった。
とりあえず湾内で右舷、左舷着けを繰り返す。風の向きにより船が岸から離れない・・・。
左手でシフトレバーとアクセルレバーでスピードを調整します。
沖に行きかけるも波が高いので一度帰港。
少し間をあけて再度出港。目指すは西戸崎。風で流されるのを計算に入れながら、海の中道水族館を目指す。
走ること25分。無事到着。
別の船の様子を見に行く。近くに市営渡船「きんいん2」が綺麗に整備されていました。
近くで見ると迫力ありますね。

西戸崎から見る対岸の景色もなかなかイケてました。

※きんいん2
http://www.yado.co.jp/ship/kinin2/kinin2.htm
とりあえず湾内で右舷、左舷着けを繰り返す。風の向きにより船が岸から離れない・・・。
左手でシフトレバーとアクセルレバーでスピードを調整します。
沖に行きかけるも波が高いので一度帰港。
少し間をあけて再度出港。目指すは西戸崎。風で流されるのを計算に入れながら、海の中道水族館を目指す。
走ること25分。無事到着。
別の船の様子を見に行く。近くに市営渡船「きんいん2」が綺麗に整備されていました。
近くで見ると迫力ありますね。

西戸崎から見る対岸の景色もなかなかイケてました。

※きんいん2
http://www.yado.co.jp/ship/kinin2/kinin2.htm
2012年03月09日
「金目鯛」
今日のお昼は市場会館。
どこもお客さんでいっぱい。そしてお店の前にもディスプレイされている様々な「日替り」に目移りするばかり。
悩んだ挙句、「おきよ」に決定。
扉を開けると満席に近い状態・・・。数ある日替わりから「まぐろ丼(630円)」、「金目鯛定食(630円)」に絞り込む。
結局、「金目鯛定食」に決めた。

ごちそうさまでした。
どこもお客さんでいっぱい。そしてお店の前にもディスプレイされている様々な「日替り」に目移りするばかり。
悩んだ挙句、「おきよ」に決定。
扉を開けると満席に近い状態・・・。数ある日替わりから「まぐろ丼(630円)」、「金目鯛定食(630円)」に絞り込む。
結局、「金目鯛定食」に決めた。

ごちそうさまでした。
2012年03月06日
「麺通団」
2月27日に麺通団2店舗目となる大名麺通団がオープン。
うどん発祥の地「博多」で讃岐うどんのお店もちらほら増えてきました。
福岡麺通団にも数回行ったことあるのでシステムはもちろん同じ。
カウンターでお好みのうどんを注文し、トレーを持ってしばし待つ。
今日は「かまたまうどん(小)」おにぎり2個、とり天、ちくわの磯辺揚げ。

薬味はお好みの量を入れる事ができます。おろししょうがとねぎだくにしてみた。
やっぱ、かまたまおいしいね。
大手門にある「志成」もおいしいんだけど時間的にはここが断然早い。
メニューもいろいろあるので機会があればまた行きたいですね。

※大名麺通団
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40030214/
うどん発祥の地「博多」で讃岐うどんのお店もちらほら増えてきました。
福岡麺通団にも数回行ったことあるのでシステムはもちろん同じ。
カウンターでお好みのうどんを注文し、トレーを持ってしばし待つ。
今日は「かまたまうどん(小)」おにぎり2個、とり天、ちくわの磯辺揚げ。

薬味はお好みの量を入れる事ができます。おろししょうがとねぎだくにしてみた。
やっぱ、かまたまおいしいね。
大手門にある「志成」もおいしいんだけど時間的にはここが断然早い。
メニューもいろいろあるので機会があればまた行きたいですね。

※大名麺通団
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40030214/
2012年03月05日
「ゲーフラ」
勝利の翌日は、会社で後輩達と「坂田は良かったですね〜」とか「泰のFKおしかったですね。入ったと思いました!」など会話も弾む。
開幕を楽しみにしてた後輩に目出度く第2子の元気な男の子が産まれた。是非、勝利でお祝いしたかったので無事勝ててよかったです。

こんなお父さん世代、フットボール好きが多い会社なので時間が出来たら子供たちも一緒に身体を動かす機会が作れたらいいなと思ってます。
昨日の開幕に向けてイオリが取り組んでたこと。
久しぶりのゲーフラ作り。
今年は「城後寿」。
プテラノドンを描いてた。別名「翼竜」のプテラノドンはイオリも大好き。

城後の両手を広げるパフォーマンスにもイメージが合ってます。元々プテラノドンは「歯」を持ってないとされてますが、イオリいわく「城後は歯が綺麗だから」だそうです(笑)

下地を作ってあげるとヌリヌリ。左で器用に描きます。


無事、開幕戦に間に合いました。そしてワンゴール。
雁の巣に見せに行かないとね。
開幕を楽しみにしてた後輩に目出度く第2子の元気な男の子が産まれた。是非、勝利でお祝いしたかったので無事勝ててよかったです。

こんなお父さん世代、フットボール好きが多い会社なので時間が出来たら子供たちも一緒に身体を動かす機会が作れたらいいなと思ってます。
昨日の開幕に向けてイオリが取り組んでたこと。
久しぶりのゲーフラ作り。
今年は「城後寿」。
プテラノドンを描いてた。別名「翼竜」のプテラノドンはイオリも大好き。

城後の両手を広げるパフォーマンスにもイメージが合ってます。元々プテラノドンは「歯」を持ってないとされてますが、イオリいわく「城後は歯が綺麗だから」だそうです(笑)

下地を作ってあげるとヌリヌリ。左で器用に描きます。


無事、開幕戦に間に合いました。そしてワンゴール。
雁の巣に見せに行かないとね。
2012年03月04日
「開幕」
今日から長い長いJ2の戦いが始まりました。
開幕戦はロアッソ熊本。熊本と対戦する時、何故か雨の日が多いような気がします。
決起集会では「KING JOGO」の弾幕や泰のサポーターソングを披露



坂田のゴールで先制。

4分後、ミンジェのクロスを城後のヘッドで2点目。

前半と後半は別のチームになってしまった。失点も1で抑えそのまま逃げ切りホイッスル。
何とか勝ち点「3」を取れたゲームだった。
開幕にはお兄ちゃんの姿は無し。今日はTRMで仕方なく欠席でした。今年はこういう日も多いかな。でもTRMは5-0で勝ったようです。アビスパも勝ったのでいい報告ができました。

堤の怪我がちょっと心配ですが、次のゲームが非常に大事です。
開幕戦はロアッソ熊本。熊本と対戦する時、何故か雨の日が多いような気がします。
決起集会では「KING JOGO」の弾幕や泰のサポーターソングを披露



坂田のゴールで先制。

4分後、ミンジェのクロスを城後のヘッドで2点目。

前半と後半は別のチームになってしまった。失点も1で抑えそのまま逃げ切りホイッスル。
何とか勝ち点「3」を取れたゲームだった。
開幕にはお兄ちゃんの姿は無し。今日はTRMで仕方なく欠席でした。今年はこういう日も多いかな。でもTRMは5-0で勝ったようです。アビスパも勝ったのでいい報告ができました。

堤の怪我がちょっと心配ですが、次のゲームが非常に大事です。
2012年03月03日
「恩師」
お姉ちゃんが4年生の時に担任だった先生が本日、結婚式を挙げられました。
すごくいい先生だった。担任になった時からアビスパにいた「中町」にどことなく似てるなと思ってました。
教え子たちが披露宴に招待されてました。
お姉ちゃんも招待状をもらってから、友達とこの日の為にあれこれ準備に積極的に動いてた。歌の歌詞まで考えて先生の為に頑張ったり、先生に渡す「花束」を友達と買いに行ったり意外と行動派です(笑)

夕方、「あ〜めっちゃ緊張した〜!でも奥さんすごく綺麗やった!!」って興奮しながら話してくれました。
4月には6年生になり、最後の小学校生活を送るわけですが、さてどんな1年になるのかな?
すごくいい先生だった。担任になった時からアビスパにいた「中町」にどことなく似てるなと思ってました。
教え子たちが披露宴に招待されてました。
お姉ちゃんも招待状をもらってから、友達とこの日の為にあれこれ準備に積極的に動いてた。歌の歌詞まで考えて先生の為に頑張ったり、先生に渡す「花束」を友達と買いに行ったり意外と行動派です(笑)

夕方、「あ〜めっちゃ緊張した〜!でも奥さんすごく綺麗やった!!」って興奮しながら話してくれました。
4月には6年生になり、最後の小学校生活を送るわけですが、さてどんな1年になるのかな?
