寒さと疲れを癒すには「温泉」しかないでしょう。
別府ICより10分くらいでしょうか。高台にあるラクテンチに行く途中から分かれる方向をナビの通り進むと・・・。車一台通るかどうかのあぜ道に入る。どうしようもない急カーブと狭さに断念。
とても車で行ける道じゃない。危うくにっちもさっちもいかない状態になるところで何とか無事に脱出。
結局、大回りして到着。こんなところに温泉なんかあんのか?と半信半疑!!

一階のドアを開けるとそこは厨房。2階にお願いします!と言われるまま階段を上がりドアを開けて靴を脱ぎ、女性から説明を受ける。
どうやら温泉付の食事処のようである。
まずは、貴重品を預け外にでて男女別れてお風呂に向かいます。
今日の男性は左の「金鉱の湯」、女性は「景観の湯」で日替わりで入れ替わるようである。

少し歩くとなにやら湯気と小屋が見えてきた。

おおお!!まさに「絵の具を溶かしたコバルトブルーのお湯」とはこのことです。

今まで見たことありません。大きな岩風呂が上段、下段の2層になって上段のほうが少し熱めの湯加減でした。

お兄ちゃんとイオリも大満足!!

いつまでも入っていたい温泉ですね。

一方、女性のお風呂は眺め最高の棚湯。もちろんコバルトブルーの温泉で少し深い作りの浴槽だったようですね。我々男性陣が出てきてもなかなか出てこなかったところを見ると相当気持ちよかったようでした。
さてお風呂のあとはお待ちかね「だご汁定食」と「お子様定食」。メニューはこの二つ。だご汁美味かったなぁ〜。ゆずの切り身で食べたのは初めて。それが汁に合うんだよ。

またいつか行きたいね。
※いちのいで会館
湯布院・別府・大分エリアの「日帰り温泉・日帰り入浴」ランキング 第5位にランクイン
http://www.mapple.net/bythemearea/a2b13c0/0703010000/ranking_all_newer.htm
posted by Kirin at 21:35| 福岡 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レジャー
|